データベース技術調査ブログ

LinuxやPostgreSQL、Oracleデータベース、AWSの知識をアウトプットしていきます

Linux

【PostgreSQL】VirtualBoxで検証環境を構築

PostgreSQLの勉強をする上で実機での検証をするためにVirtualBoxを利用しています。今回は私の検証環境の構築手順を紹介します。 検証環境の概要 ツールの準備 VirtualBox Teraterm 仮想マシンの準備 インストーラー VirutalBoxの設定 CentOSのインストール …

【AWS CDK】cdk initするディレクトリ名でハマった件

最近、専らPostgreSQLとAWSの勉強ばかりしています。 この本を読んでAWSの勉強をさせてもらっていますが、本に記載されている演習でAWS CDKを触ったので、python版(本だとAWS CDKの親玉のtypescriptでした)のCDKの方が自分には理解しやすいぞということで…

SwingbenchでOracle Databaseにベンチマークしたい!

ベンチマークのマニアックな話です。Oracle Databaseに簡単に負荷がかけられるツールとしてSwingbenchが有名です。最近swingbenchに触る機会があり、ちょっと勉強したのでアウトプットしようと思います。swingbench自体の説明と負荷かけ結果をExcelでレポー…

RAC用AWRレポートの取得を非対話的に実行したい!

Oracle Databaseの性能情報の分析をするときに使うAWRレポートを自動化したい!...そんなことができるのかなっと思ったら変数をいじってあげればできるみたいです。細かい解説は...割愛します(笑) スクリプト読むと大体わかると思います( ̄▽ ̄) 大事なのは置…

【nmon】LinuxのOS性能取得ツール nmon 試してみたら便利だった

最近、LinuxでOS性能を取得したいよねって話になりまして、いろいろ調査しました。レポ―ト(Excelがよさげ)を出したいというゴールがあったので、なんかめんどくさいな~って思っていたらいいツール nmon にたどり着きました! 今回は備忘もかねて nmon の…

【備忘コマンド】Linux

よく忘れるけど便利なLinuxのコマンドを備忘録として残しておきます。 (.bash_profileを編集しようとバックアップ取ったときにちょっと思い出したので、、、) ファイルのバックアップを取るときに日付を付与 dateコマンドをフォーマットして末尾につけます…

Linuxのchronydの設定解除 ~Oracle RACのCTSSを有効化~

Linux7からはデフォルトのNTPサービスとしてntpdに代わりchronydがインストールされています。 今回はOracle RAC構築の際にCTSS (Cluster Time Synchronization Service)を利用しようとして詰まった「chronydの設定解除」について書いていきます。 (ntpdと…

【TTL】Teratermのマクロはこんな感じ

Teratermのマクロはお仕事でも使うのでちょっと勉強してみました。なんかもっときれいに書けるような方法もありそうですが、初めて書くのでご愛嬌です。 再利用性とメンテナンス性を考慮して変数を使用しました。 今回書いたマクロの動き 今回は以下の操作を…