データベース技術調査ブログ

LinuxやPostgreSQL、Oracleデータベース、AWSの知識をアウトプットしていきます

2019-01-01から1年間の記事一覧

【nmon】LinuxのOS性能取得ツール nmon 試してみたら便利だった

最近、LinuxでOS性能を取得したいよねって話になりまして、いろいろ調査しました。レポ―ト(Excelがよさげ)を出したいというゴールがあったので、なんかめんどくさいな~って思っていたらいいツール nmon にたどり着きました! 今回は備忘もかねて nmon の…

【ORACLE MASTER】12c Gold合格までの軌跡

実は9月の頭にORACLE MASTER Goldの試験に合格したので今回は合格にあたっての軌跡をまとめます。 【2021/05/09 追記】 2020年に新しい資格体系の試験が始まっています。(この記事は一つ前の体系のものです) 試験範囲などはコーソルさんのブログが参考にな…

Oracle DB 19cのRPMでのインストールできる環境の情報を取得してみた

先日以下の記事を書くにあたって構築した環境でいろいろ独特な構成になっているので、気になってどんな設定になっているのか確認してみました。(検証環境をサクッと立てるにはちょうどいいけど、)現場では使わないであろうRPMでのインストール。ちょっとマ…

Oracle検証環境構築手順~白本環境構築スクリプトの実行~

本記事は次の記事の中の手順です。 jimatomo.hatenablog.com 前の記事 jimatomo.hatenablog.com 6-1) スクリプトのダウンロード あとはスクリプトをダウンロードして実行するだけです! しかしながら、スクリプトがWindows向けに作られているのでいろいろ困…

Oracle検証環境構築手順〜Databaseの作成〜

本記事は次の記事の中の手順です。 jimatomo.hatenablog.com 前の記事 jimatomo.hatenablog.com 次の記事 jimatomo.hatenablog.com 5-1)「/etc/init.d/oracledb_ORCLCDB-19c」によるサンプルDBの作成 いよいよDB作成です。今回は自動でサンプルDBを作成して…

Oracle検証環境構築手順~事前設定とRPMを利用したインストール~

本記事は次の記事の中の手順です。 jimatomo.hatenablog.com 前の記事 jimatomo.hatenablog.com 次の記事 jimatomo.hatenablog.com 4-1) ネットワークとホスト名のの設定 CLIの画面でrootユーザーでログインする。 コンソール画面でネットワークの設定だけし…

Oracle検証環境構築手順〜Linuxのインストール〜

本記事は次の記事の中の手順です。 jimatomo.hatenablog.com 前の記事 jimatomo.hatenablog.com 次の記事 jimatomo.hatenablog.com 3-1) 仮想マシンの起動 仮想マシンを選択して「起動」をクリックします。 仮想マシン名をダブルクリックしても起動できます※…

Oracle検証環境構築手順〜VirtualBoxでの設定〜

本記事は次の記事の中の手順です。 jimatomo.hatenablog.com 前の記事 jimatomo.hatenablog.com 次の記事 jimatomo.hatenablog.com 2-1) 新規仮想マシンの追加 VirtualBoxを起動します(VirtualBoxマネージャー)。 新規をクリックします。 VirtualBoxマネー…

Oracle検証環境構築手順〜インストーラ入手〜

本記事は次の記事の中の手順です。 jimatomo.hatenablog.com 次の記事 jimatomo.hatenablog.com 1-1) Oracleのアカウントを作成 Linuxはオープンソースです。(GNU General Public Licenseバージョン2.0) ※有償サポートも提供しているみたいです。Oracle Da…

ORACLE MASTER BronzeのSQL学習用の環境の構築手順

最近、ORACLE MASTER Bronzeの記事のアクセスが多いので、ORACLE MASTER BronzeのSQLの学習時に構築したVirtualBoxの仮想マシン構築の流れを初学者向けにまとめました。1人でも多くの人の参考になれば嬉しいです(≧ω≦) こんな人向け ・ORACLE MASTERを取りた…

Django Girls Tutorialをやってみた

ちょっとした気分転換に、データベースから少し離れてDjango Girls Tutorialをやってみました。 評判通り、すごく分かりやすいチュートリアルでした(*^-^*)今回はその感想を徒然なるままにそこはかとなく書きつくります。 Djangoとは DjangoとはPythonのWeb…

【ORACLE MASTER】12cのSilver合格までの流れ

先日ORACLE MASTER Silver Database 12c(以下Silver)に合格しました。今回は合格まで流れを残しておこうかと思います。(ちなみに正答率は75%でした。微妙...(-_-;)) 【2021/05/09 追記】 2020年に新しい資格体系の試験が始まっています。(この記事は一…

【備忘コマンド】Linux

よく忘れるけど便利なLinuxのコマンドを備忘録として残しておきます。 (.bash_profileを編集しようとバックアップ取ったときにちょっと思い出したので、、、) ファイルのバックアップを取るときに日付を付与 dateコマンドをフォーマットして末尾につけます…

Linuxのchronydの設定解除 ~Oracle RACのCTSSを有効化~

Linux7からはデフォルトのNTPサービスとしてntpdに代わりchronydがインストールされています。 今回はOracle RAC構築の際にCTSS (Cluster Time Synchronization Service)を利用しようとして詰まった「chronydの設定解除」について書いていきます。 (ntpdと…

【ORACLE MASTER】12cのBronze合格までの流れ

先日ORACLE MASTER Bronze Oracle Database 12cの認定資格試験に合格しました。 今回は合格までの勉強法等をまとめておきます。参考になれば幸いです。 【2021/05/09 追記】 2020年に新しい資格体系の試験が始まっています。(この記事は一つ前の体系のもの…

【TTL】Teratermのマクロはこんな感じ

Teratermのマクロはお仕事でも使うのでちょっと勉強してみました。なんかもっときれいに書けるような方法もありそうですが、初めて書くのでご愛嬌です。 再利用性とメンテナンス性を考慮して変数を使用しました。 今回書いたマクロの動き 今回は以下の操作を…